忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/11/30

HYBRID W-ZERO3を買えてない罠

で、あれや(やれ引っ越しだ)これや(やれ出張だ)と慌ただしく過ごしているうちにHYBRID W-ZERO3への機種変更をする暇もなく方々で在庫が無くなっていたようです。本当にありがとうございました。


んー、電池の持ちやらもっさりやらがやや気になるものの良さそうと思っていただけに残念です。つーても今使っている機種のW-VALUEサポート期限まであと一年近くあるわけでそこまでまとうとは元々思っていたのですけど。


プランが野心的に改定されてるし、大幅増産は難しいでしょうけども是非ともお願いしたいですね。


あとは後継機です。ようやくWindows Phone 7という本命が出てきて動作も軽くなろうとしているときです。続けて欲しいなあ。さらに言えばAndroidとかもあるんでしょうけどね。当面はスペックアップした機体を期待してます。やっぱ1GHzのCPUぐらいはあってもいいと思うんです。


あとはXGPとか基地局系が別会社ってのは非常に困ったことになりそうな? XGPをやめちゃうのは我慢できても(本当に期待していただけにむっちゃ残念ですが)、WiMAXじゃなくてTD-LTEってなに!? ふざけてるの? LTEでもWiMAXでもないとは。 あと、PHS基地局を使って携帯電話のエリア展開もありえん。役に立つロケーションもどうかも怪しいものです。どうしようもなかったとはいえあの会社に渡すのは間違いだったとしか思えませんな。PHS網に対するメリットがあることは何一つ発表されていないのですから。今からでもどっか別の会社がやってくれないでしょうかねぇ? XGPの周波数帯を返還するとかでもしかたなしといったところで。

PR

2010/05/16 携帯型電話機 Trackback() Comment(0)

あれとそれ

あんまりくにのことは書きたくないんですが、どうにも鳩さんがお粗末なので……。


お粗末は言い過ぎですね。難しさが明るみに出たというところですね。


大きな集合になるほど全体を良い方向に向かわせるのは簡単になります。ですが、制御するのは難しくなります。なんせほうって置けばそれぞれがそれぞれに落としどころを見つけてくれるわけです。それが自然で良い姿なんです(まあ、絶対良いかというとまた違うだろうし、常にそうなるわけでもありませんね)。ところが根幹から変えようとかちょっとこっちを優遇しようとか思うとそれは思い通りにはならないわけです。優遇した以外のところから反発があることを忘れてはいけないわけです。


世の中には持論をころころ変える禿親父とかもいますし、人間は周りの反応に対する応答を持っている生き物ですから持論が変化するのもやむなしですが、それもよりよい方向に向けつつ落としどころを見つけるように動かないといけないのですね。難しいんですが。


なんちゃら仕分けをしているのは、お粗末な仕組み過ぎるのでなんとかしたほうがいいと思いますが、考えとしてはいいと思うのです。でもあれじゃ無駄は省けない。しかも良い方向性に向かうとは限らない。あるべきものもつぶされるのです。


経済的な危機的状況の真っ直中にあった人と比べて、赤字を増やす意味もわからない。


今、真に必要なことはあれやこれやよりも借金をなくすこと。集めるのを増やすのはばらまくのをやめてからでいい。一方でとれるところからは減らそうという話もあるんだから不満がたまるわけです。言ったことに責任を持つのは重要なことですが、責任を持つ意味で十分な考慮をした上で方針の転換はやむを得ません。そういったときにきちんと説明ができる人がまとめ上げが出来る人なんじゃないかと思います。


まー、どうでも良いけど今の人たちは個人的にはなかなか好きになれそうにないなあ。というか無理だなあ。


2010/05/14 Note Trackback() Comment(0)

生物種ツリー

そろそろ出来るんじゃないかと思っている生物種ツリー

DNAマップ等からどのぐらいの年代にどういう生物がどう分化したのかをデータベースとしてまとめ上げられる日がくるんじゃないかと思っています。

DNAの比較云々はまだまだ途上のようですが、こういうことをやってもらえれば色々とおもしろいことが起きてくるはずです。

全くでたらめですが例えば……

「え!? ネズミとモグラは実はまたまたまたまたまたまたいとこ!?」

「ニワトリとクジャクの相関関係」

「イグアナとカメレオンは全然違う種だった!」

……とかはたいしたことはないのですが、色々とおもしろいことになりそうです。インターネットとかでデータベースを公開したらいいんじゃないかな?

2010/05/14 Note Trackback() Comment(0)

飲み水

我が家の飲み水は井戸というのか、絞り水というのか、わき水というのか、 そういう類のものです。
ST340009.jpg

まあこんな感じ。実際は蓋まで土に埋まっているというすばらしさ。

2010/05/04 Note Trackback() Comment(0)

華麗に加齢

先日、過去を大事にと記事を書いたがその中でもう一つ重要なことがある。


脳みそぷーである。いや、そんなことは書いていないが。


ようするにこの三年ぐらいでずいぶんとめっきりと自分でもひしひし感じるぐらい衰えているのだ。心身ともにである。つーてもこれからまだまだ衰えるわけで、序の口ではあるのだが。


あと、ライセンス問題が面倒くさいことにならないように小さいライブラリなんかでは車輪の再発明をしまくることが結構あると思うのだが、やる気があるときにそろえておくべきだと思った。あと、そういうコードは十分枯らしておくこと。そして保存は確実にし、メンテできるようにしておくこと。既存のライブラリを使える状況のときは見切りを付けるのも重要ですがね。


2010/05/01 Note Trackback() Comment(0)

どーでもいいようなこと

ここしばらく、なぜかぷにょぐらむを業務として書き下している次第です。


内容はといえばしょうもないけど、ちょっと低レベルなところでごりごりやってしまうというもの。具体的に言えばラスタ画像を描くとかGIFを書き出すとかです。ANSI Cレベルで。


汎用のライブラリ化を狙ったものではないのでめっちゃ手抜きで実装していますが、やっている中で役に立っているのが過去の自分です。


直線描画とかはブレゼンハムのアルゴリズムだとかそういう話なんですが、実は以前に結構やっていたんですね。


GIFのLZW圧縮については今から書き下す必要があるのですが、これももしかしたら将来どこかで役に立ってくれるかも!?


というわけで、過去を大事にしようというお話でした(?)


2010/04/27 Note Trackback() Comment(0)

HYBRID W-ZERO3 のホットモックを触ってきました

1/14 からホットモックが稼働ということで、実機を触ってきました。焦点は動作速度かな。


動作速度といっても、目下一番の焦点は文字入力でした。しかしこれは自分的にはあっさりクリアしていたかなと。入力からやや遅れて表示されますが、思ったほどではありませんでした。[es] を使っていたときと大差ないか、早いかといった感じかも? 店頭で突っ立ってしかも周りからもみられ、並ばれの状態でしたので落ち着いていなかったという点もありますので正確にはわかりませんが、苦労はしないかなと。


タッチパネル操作は社員ブログの動画を見て「やばそう……」と思っていましたが、低レート、低フレームレートという動画がそうさせていたようです。確かにちともっさりはしていますがそれほどでは無い感触でした。


気になったのは切るボタン。メカニカルなスイッチなのですが、表面はフラットという仕様なので押し位置がわかりにくうございました。←キーは押しやすかったので位置てきな話かな?


ということで、個人的には結構ありだなあと思っています。3G回線もついてくるし、保険という意味でもお買い得じゃないかなあ。


2010/01/17 携帯型電話機 Trackback() Comment(0)

HYBRID W-ZERO3 の情報

1月28日(木)発売!超・スマートフォン「HYBRID W-ZERO3」・・・のよくある質問。

例によって、HYBRID W-ZERO3 の情報のようですね。キーロックの方法が載っているのが個人的に大収穫かなと。

ZERO3[es] の使用経験からいうとソフトウェア式は若干残念ですが(スライド式のハートウェアキーだったので取り出しながらロック解除が容易でした。目視せずに操作できることの強みですね。)、タッチしつつスライドという方式なのでそうそう勝手に解除はないのかなと。

あとは実際に実機をさわりたいですね。速度の面が一番心配です。何せ[es]も結構のんびり屋さんでしたから。

QWERTYキーとかOSとかも槍玉に挙がることがあるようですが、そこは使用者次第なのかなと。まず快適に使えることが第一なんだろうなと。二台目という考え方からするとQWERTYキーっていうのは結構ポイントなんだろうと思います。何を隠そう私は[es]ではテンキーは殆ど使っていません。やはり文字入力の効率は段違いです。ついでに言えば、テンキー連打で入力するときに表示が追いついてこないのでタイプミスが多いのも拍車をかけています。慣れとは言うもののそこにキーボードがあるのでそちらを使ってしまいますね。OSはトレンドのお話があるのかなと。スマートフォンに手を出す人の層でははやりそういうところはあるんでしょうね。

と、長々と書きましたが、やっぱりかなり魅力があります。実機が出てきたら触りに行くことは確定ですね。

2010/01/09 Note Trackback() Comment(0)

新年と言うことで

私的な事情により新年のご挨拶は控えさせていただきます。

という挨拶です。
携帯については相変わらず悩んでいます。とくにウィルコムのHYBRID ZERO3。発売されたら現物を確かめたいです(操作性&動作速度)。場合によっては別契約か!?

今年は先手を打った行動をし、余裕を持ちたいですね。

2010/01/01 Note Trackback() Comment(0)

HYBRID ZERO3 と RX430AL

というわけで HYBRID ZERO3 の発売日が決定と、専用料金コースの設定と RX430AL の発売が開始したようです。一気に来ましたね。
専用料金コースは 1450円でウィルコム定額プラン+3G通信二段階定額込みということです。PCにつないでもパケット代の上限は 5250円。結構がんばってません?
ちなみに PHS でのデータ通信しかしなければこれまで通り 2800円で、ウィルコムアドレスなら Eメールも無料。3Gを使わなければおやすいと。しかも、新ウィルコム定額プランS にコース変更できるようなことが書いてあります。
ま、3G 以外はそちらと同じなので(パケット代とか)3G 外しということでしょうかね? 使える人限られてるんだけど?

問題は新ウィルコム定額プランの料金が色褪せたことですね。上記の新ウィルコムプランG は年齢制限もないわけです。そろそろ W-VALUE でごまかさないで値下げも考えた方がよさそうでは? きついんでしょうが……。

ちなみに同日の社員ブログでは HYBRID ZERO3 の実質負担額が示されており 1480円の実質負担でもてるそうです。なんということでしょう。つか、今のまま WX340K 使い続けるよりいいんじゃないかと。割引消えるけど負担変わらんし。むしろ9に変えちまおうかと。三台ぐらいもてるぐらい払ってるってば。
9はジャケットは欲しいんですがメインに使うかは微妙かなあと。でもキーは押しやすそうなんですよね。画面も正直あのサイズで気になりません。あとは自分の微妙な使い方と本体の使い勝手等が問題なのですが……。
9は悪くは無さそうではっきり言って魅力があるのですがせっかくの WX340K なんですよね。でも NetFront だし中身はさほど違わん気もしているのでさらに悩むと。
SD 使えないのが痛いんですがね。

で、黒耳なわけです。W-OAM TypeG に対応した W-SIM ですよ。もう売っているという。アンテナは地元にもちらほらあります。地方中枢都市でもなんでもないところですが無いわけではないんですよね。ただカバー率はまだかなと。XGP と同時にエリア拡大を狙っていたかと思うのですがちと残念ですね。

XGP はアンテナも共用ですし、実は維持の面でもかなり嬉しいと思っているんですがね。PHS 業務が続けられれば XGP もやめなくて OK とか。いやそれは今はいいか。

HYBRID ZERO3 がどのぐらい使いやすいかですかね。Windows Mobile がどれだけ重いか。パフォーマンスが一番気になります。QWERTYキーは魅力がありますが必須とは思っていない(つかスマートフォン自体が今ではそんなに魅力を感じていない)私にとっては、このフォルムだったら中身は TRON 系あたりでさくさくにして欲しかったなあと。そんなところですな。
あとは W-SIM のあれやこれやと悩むことにします。

2009/12/18 携帯型電話機 Trackback() Comment(0)

カテゴリー
 
 
 
最新記事
 
(05/20)
(08/13)
(06/15)
(03/28)
(05/31)
 
 
ブログ内検索
 
 
 
カレンダー
 
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
 
アーカイブ
 
 
 
最新TB
 
 
 
最新CM
 
 
 
リンク
 
 
 
Feed
 
 
 
注意点
 

英字のみのコメントは拒否しています。スパムの排除のためご理解をお願いいたします。(でも結構スルーされてしまいます。たまに掃除していますがご容赦のほどを。)

 
 
カウンター
 
 
 
アクセス解析