gOS(google OS)
なんつか、会社で更新とか自分で痛いな。
gOSというOSが出た。googleが提供するWEBアプリがデスクトップに並んだスクリーンショットが見える。
BitTorrentでダウンロードできるのだがそれ以外はWEBサイトではほとんどわからない。
gOSというのはUbuntuベースのLinuxということでgoogleのWEBアプリケーションに対して使いやすさをあげたものということだ。
面白いとは思うのだがgoogleが消滅したら終わり(まあなかなかないと思うけど)の不安定なOSだと感じる。現在のWindowsもアクティベーションがあってMSが消滅したら悲しいことになるがものは手元にある安心感がある。まあ実際は使い物にならんだろうけど。
MSのアクティベーション作戦は個人的な利用の利便性も阻害されまくっていやだけどこういうアプローチもいやだなあ…… MS依存よりひどいじゃないか。
が、面白いのも事実なのでがんばってやってもらえることを祈るだけ祈る。
PR
- Newer : FirefoxPortable.ini
- Older : イーバンクのATM手数料が変更になる件