LEDランタン・懐中電灯の電池本数
巷のLEDランタンや懐中電灯は結構な割合が乾電池3本なのです。これってどのぐらいの人が許容しているんでしょ?
駆動電圧の関係でどうしても3本が楽ちんってのはわかるんですが、使用感を考えると2本か4本のほうがいい。2本じゃだめなら4本にして欲しい。
またGENTOSですが、例のEX-777XPも3本です。4本にしたかったらEX-757MSでしょうか(単3ですが)。
電圧を(どっち方向にしろ)安定化させる回路を乗っけてもらえるとありがたいのですが、それなりに欠点もありますからね。
- 変換回路によるロスがでる
- 故障率UP
- コストUP
- 電池がギリギリまで使えない(充電池にはメリットだが)
- 突然真っ暗になる
ただ、これらを踏まえてでも需要はあると思うんだよなあ。
EX-777XPを単1を4本にして、本体認識表示灯を外してくれれば結構な理想に近づけるんですけどどこかで出しませんかね?
PR
2012/02/05 Note Trackback() Comment(0)
- Newer : 結局白熱電球はLED電球にするべきなの?
- Older : 非常用に灯りを